小鳥くん
NURO光(ニューロ光)ってアパートだと月額料金とか回線工事費はどうなるの?
戸建ての料金なのかマンションの料金のどっちが適用されるの?
戸建ての料金なのかマンションの料金のどっちが適用されるの?
ネットくん
NURO光は、アパートだと戸建ての料金が適用されて、月額4,743円。
回線工事費は4万円だけど、公式特設サイトから申し込めば実質無料になるよ!
回線工事費は4万円だけど、公式特設サイトから申し込めば実質無料になるよ!
ただ、「アパートだと、戸建てでもないしマンションでもないから、料金がいくらなのか分かりづらい。。」と不安に思いますよね。
この記事を読めば、「戸建てだとNURO光が高い」というのは完全にウソで、むしろ「速くて安い」ということが分かりますよ!
目次
1. NURO光はアパートだと月額4,743円
NURO光は、アパートだと月額4,743円です。
この月額4,743円という金額は、NURO光の正規の月額料金です。
So-netでは、ワンコイン体験キャンペーンや1,980円キャンペーンなど、申し込みをしてからしばらくは月額料金が安くなるキャンペーンをやっていますが、光回線は長く使うものですから、割引期間が終わった後の月額料金がいくらなのかが大事ですよね。
1-1. 実は戸建てもマンションも月額料金は同じ
NURO光は、アパートに導入する場合には、マンション(7階建て以下)と同じ住戸タイプとして申し込みをすることになります。
申し込み画面の住戸タイプでも「アパート・マンション(7階建て以下)」を選ぶようになっています。

他社の光回線では、戸建てとマンションでは異なる金額を設定している会社が多いですが、NURO光は、アパートでもマンションでも戸建てでも、月額料金は4,743円で同じ料金が設定されています。
唯一、NURO光の設備がすでに導入されているマンションだけ、月額料金は1,900円~と低く設定されていますが、そのようなマンションは超レアです。
[common_content id="233"]
1-2. アパートだったらNURO光は他社回線より安い可能性が高い
階数や戸数の少ないアパートの場合には、NURO光を選べば、月額料金が安くなる可能性が高いです。
階数や戸数の少ないアパートの場合には、集合住宅向けの光回線設備が導入されていないことが多いです。光回線設備が導入されていない場合、フレッツ光だと戸建てプランとして光回線を引き込むことになります。
フレッツ光であれば、東日本エリアだと4戸未満、西日本エリアだと6戸未満の集合住宅は、マンションタイプではなく戸建てタイプとして提供されます。
光コラボレーションであるソフトバンク光やビッグローブ光も同じです。
光コラボレーションであるソフトバンク光やビッグローブ光も同じです。
フレッツ光やソフトバンク光などの光コラボレーションは、戸建てタイプの月額料金は5,000円以上するサービスが多いです。
マンションタイプが適用されないアパートに光回線を引いた場合の、月額料金と速度を比較したのがこちらの表です。
NURO光 | フレッツ光 | ドコモ光 | auひかり | ソフトバンク光 | ||
1 | 回線速度 | 2Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps |
2 | 月額料金 | 4,743円 | 4,900円~ | 5,200円 | 5,200円 | 5,200円 |
3 | Wi-Fi機能 | 無料 | 無料 | 300円 | 500円 | 100~450円 |
4 | 固定電話 | 500円 | 1,500円 | 500円 | 500円 | 500円 |
5 | セッキュリティソフト | 無料 | 無料 | 1年間無料 | 300円 | 300円 |
6 | 回線工事費 | →実質無料 |
18,000円 | 18,000円 | 37,500円 | 24,000円 |
いかがでしょうか?
NURO光が、他社回線よりも速くて安いことが分かると思います。
さらに、速度や料金ではない面でも、NURO光の方が優れているポイントが多いので、当サイトでは、NURO光を最強回線としてオススメしています。
[common_content id="233"]
2. 回線工事費は4万円(実質無料にできる)
光回線に申し込むときの最大のハードルは、回線工事費用でしょう。
NURO光は、回線工事費用が4万円もします。
正直、他社の回線と比較しても高額ですが、実質無料にする方法があります。
2-1. 回線工事費は他社より高い
NURO光の回線工事費は、他社の光回線よりも高額です。
ダークファイバーというNTTが使っていない領域の光ファイバーを使っていることや、回線工事が2回必要なのが、他社と比べて高額になっている理由です。
光回線 | 戸建て | 備考 |
NURO光 | 40,000円 | 特設サイトから申し込めば実質無料(30か月の継続利用が条件) |
フレッツ光 | 18,000円 | |
ドコモ光 | 18,000円 | 例年、新生活が始まる時期(2月上旬~5月上旬)に工事費無料キャンペーンあり。 |
auひかり | 37,500円 | ひかり電話のオプションに申し込めば実質無料のキャンペーンあり |
ソフトバンク光 | 24,000円 | 他社からの乗り換えの場合のみ工事費無料のキャンペーンあり |
DMM光 | 18,000円 | 特設サイトから申し込めば実質無料 |
2-2. 公式特典・キャンペーンを使えば31か月の継続利用で実質無料にできる
ただし、NURO光の回線工事費用は、下記の公式特設ページから申し込みをすることと31か月継続してNURO光を使うことの両方を満たせば、4万円の回線工事費用がかかりません。
[common_content id="233"]
上記の特設ページから申し込みをすると、開通の翌月から30か月間、回線工事費の分割払い分の1,333円が割引されます。
(工事費は初月1,351円、2回目~30回目1,333円の分 割払い)
開通した月 | 開通した月 | 2か月目~31か月目 | 32か月目~ |
月額基本料金 | ~4,743円 (日割りで請求) |
4,743円 | 4,743円 |
回線工事費の分割払い料金 | ― | 1,333円 | ― |
キャンペーン割引 | ― | △1,334円 | ― |
実質の支払額 | ~4,743円(日割り) | 4,742円 | 4,743円 |
開通した初月には回線工事費の分割払い料金は請求されないので、2か月目~31か月目にわたって1,333円が割引になります。
開通してから31か月間、きちんとNURO光を使い続ければ工事費の負担はなくなるため、実質的に無料になる、ということです。
小鳥くん
え?じゃあ、途中でNURO光を解約したらどうなるの?
ネットくん
途中で解約すると、工事費の残債(残りの分割払いの分)が一括で請求されるんだ。
回線工事費が実質無料になる特典・キャンペーンは、本来は払うべき回線工事費を31か月にわたって割引してくれるものなので、31か月より前にNURO光を解約すると、4万円の回線工事費の残債が一括で請求されます。
そもそも、NURO光は、長期的に使うことを前提に申し込むものなので、この特典・キャンペーンを利用しないのはもったいないですね!
[common_content id="233"]
3. 賃貸アパートなら大家さんの工事許可が必要
光回線の工事の前に、大家さん(オーナー)に許可をもらう必要があります。
この大家さんへの設置許可の了承は、NURO光の提供会社であるSo-netではなく、自分で取り付ける必要があります。
大家さんが誰か分からない場合には、アパートの管理会社に問い合わせましょう。
ちなみに、大家さんの許可は、書面ではなく口頭で大丈夫です。
また、NURO光にネットから申し込んだ後でOKです。仮に大家さんから工事許可がもらえなかった場合には、工事をキャンセルすれば大丈夫です。
詳しくは、こちらの記事を参考にしてください。
[getpost id="308" title="大家さんに工事許可をもらう方法" target="_blank"]
4. NURO光に申し込むなら35,000円のキャッシュバックがいちばんお得
いかがでしたでしょうか?
ポイントをまとめると、
- NURO光は、アパートだと月額4,743円。
- 戸数の少ないアパートなら他社の光回線よりNURO光の方が安い。
- 回線工事費の4万円は31か月の継続利用を条件に、実質無料にできる。
ということです。
NURO光に申し込むのであれば、35,000円キャッシュバックのこちらの特設ページから申し込みをするのが、いちばんお得です。
こちらの特設ページから申し込みをすれば、40,000円の回線工事費が実質無料になるのに加えて、35,000円のキャッシュバックがもらえます。
ヤマダ電機やビックカメラなどの家電量販店ではキャッシュバックをしていないですし、回線工事費も無料にならないので、合計で75,000円以上も損をすることになるので注意してください。
また、当サイトでは他の代理店のキャッシュバックキャンペーンと比べても、公式特典・キャンペーンがいちばんお得と確認しています。
NURO光に申し込みをするのであれば、今すぐこちらの特設ページからお申込みください!
[common_content id="233"]