
小鳥くん
NURO光の回線工事ってフレッツ光とかの他社回線と何が違うの?
今使っている光回線を流用できないのかな?

ネットくん
他社の光回線工事は1回だけど、NURO光は2回必要なんだ。
ただし、工事さえ終われば、設備の見た目は他社回線と同じだよ!
世界最速インターネットというキャッチコピーで急激に利用者を増やしているNURO光ですが、他社の光回線と比べて回線工事に特徴があります。
回線工事が2回あったりと、開通まで手間はかかりますが、独自の技術を使っている分、回線速度が2Gbpsという他社の2倍となっています。
この記事では、NURO光の回線工事が他社と何が違うのか、どうしたらスムーズに開通するのかをお伝えしていきます。
1. NURO光の回線工事で他社と違うポイント4つ
NURO光の回線工事は、①宅内工事と屋外工事の2回ある、②工事費が4万円と高額、③他社回線からの転用はできない、④光対応マンションでも工事は必要、という違いがあります。
1-1. ①回線工事が2回必要
他社の光回線は回線工事が1回だけで開通しますが、NURO光の場合には、宅内工事と屋外工事という2回の工事が必要です。
以下のSTEP3(宅内工事)とSTEP5(屋外工事)の部分です。
それぞれどんな内容の工事かというと、こんな内容です。
NURO光の工事の内容
1回目(宅内工事)
・光ケーブルの通線
・光コンセントの取り付け
・配線/ONUの設置
2回目(屋外工事)
・光ケーブルの引き込み
1回目と2回目の工事は基本的には別日で、1回目から2回目の工事の期間は目安として10日前後です。
1-2. ②工事費が4万円と高額
NURO光の回線工事費用は、4万円と他の光回線よりも高いです。
光回線 |
戸建て |
マンション |
NURO光 |
40,000円
→実質無料 |
40,000円
→実質無料 |
フレッツ光 |
18,000円 |
15,000円 |
ドコモ光 |
18,000円 |
15,000円 |
auひかり |
37,500円 |
30,000円 |
ソフトバンク光 |
24,000円 |
24,000円 |
DMM光 |
18,000円 |
18,000円 |
フレッツ光と比べても2倍の工事費用ですが、「他の光回線と比べて2倍の速度を出すためなので、ご了承ください。」という感じです。
最初にだけかかる費用とはいえ、他の光回線と比べたときのデメリットだと思います。
この回線工事費が高いというデメリットは、So-netの公式キャンペーンの登場で無くなりました。
下記の公式特設ページから申し込みをすることと31か月継続してNURO光を使うことの両方を満たせば、4万円の回線工事費用がかかりません。
[common_content id="233"]
1-3. ③他社回線からの転用はできない
ソフトバンク光などの「光コラボレーション(光コラボ)」は、フレッツ光からの転用、すなわち回線工事なしで乗り換えができますが、NURO光は独自回線なので転用はできません。
光コラボとは?
光コラボレーションとは、NTT東日本/西日本が提供する光回線フレッツ光を各事業者が借り受けて、色々なオリジナルサービスを付加して各社のブランドとして販売している光回線のことです。
回線自体はフレッツ光とまったく同じなので、回線速度や品質はフレッツ光と同じです。
代表的な光コラボは、ドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光などです。
つまり、フレッツ光などの光回線を使っているのであれば、NURO光に申し込んで開通するタイミングが分かったら、今使っている光回線は解約しなければなりません。
1-4. ④光対応マンションでも工事は必要
部屋探しの際に、「光対応」や「光ファイバー対応」と記載された物件を見ることも多いでしょう。(光対応も光ファイバー対応も同じ意味です)
光対応(光ファイバー対応)マンションとは、こんなマンションのことを言います。
光対応(光ファイバー対応)マンション
光対応(光ファイバー対応)マンションとは、マンションの共用スペースまで光回線の回線工事が済んでいるマンションです。
電柱から共用部までの回線工事は終わっていますが、共用部からそれぞれの部屋へ光回線を引き込む工事やプロバイダとの契約は自分で行う必要があります。
NURO光の開通センターに問い合わせてみましたが、
光対応マンションでも、例外なく、2回の回線工事(宅内工事と屋外工事)が必要
ということです。
NURO光はダークファイバーという配線はされているが使われていない特殊な光ファイバーを使って提供されています。
光対応マンションは、ダークファイバーには対応していないので、普通のマンションと同じように2回の回線工事が必要になってています。
独自技術を使って下り最大2Gbpsという圧倒的な速度を実現しているので、回線工事が2回あることは我慢しなくちゃいけないポイントです。
[common_content id="233"]
2. NURO光の回線工事で他社と同じところ
ここまでNURO光の回線工事で他社と違うところをお伝えしてきましたが、回線工事で取り付ける設備に関しては、フレッツ光と同じです。
他社回線と同様にすでに敷設されている電話線の配管を活用して光ケーブルを配線していきます。
ほかにはエアコンのダクトを利用したり、外壁に穴をあけて引き込むこともありますが、それも他社と同じ。
大々的に工事が行われて、建物の外観が大きくかわることもありません。
[common_content id="233"]
3. NURO光の工事を早く終わらせる方法(条件あり)
NURO光は、他社の光回線と違って回線工事が2回もあります。しかも、2回とも立ち合いが必要です。
できる限り早く工事を終わらせたいなら、2回の工事をまとめて1日でやる同日工事がおすすめです。
次の3つの条件を満たせば、宅内工事と屋外工事を同日に工事ができます。
同日工事にする3つの条件
①NTT東日本のエリアであること
屋外工事はNTTから委託された工事業者が行うのですが、工事業者の体制上、同日工事はNTT東日本のエリアでないとできないそうです。
②戸建て住宅であること
マンションだと、共有設備から電柱にある光ケーブルを引き込むのは、別日じゃないとできないので、同日工事は不可とのことです。
③5,000円の追加料金を支払うこと
開通した初月の月額料金に加算して請求されます。
もちろん、NURO光の同日工事は、土日祝日でも指定できます。
ただし、土日祝に同日工事すると、
土日祝日の追加料金3,000円+同日工事の追加料金5,000円=8,000円
の追加料金がかかります。
ちょっと高いですが、通常は次の5つのステップかかるところ、同日工事にするとSTEP3の宅内工事からSTEP5の屋外工事まで一気に終わるメリットは大きいですね!
同日工事にするには、NURO光の公式サイトから申し込んで、申し込み手続きの延長で工事日を調整するときに、「同日での宅内工事・屋外工事を希望する」にチェックを入れるだけです。
同日での宅内工事・屋外工事を希望するにチェックを入れると、同日で工事ができる日が表示されます。
同日工事の場合には、時間帯指定はできません。
工事日の数日前に作業担当者から電話がかかってきて、時間帯の調整を行うことになります。
icon-edit同日工事のポイント!
☑NTT東日本のエリアにある戸建て住宅なら、宅内工事と屋外工事を同日に実施できる。
☑公式特設サイトから申し込んで、「同日での宅内工事・屋外工事を希望する」にチェックして、その画面で工事日の調整ができる。
☑同日工事には5,000円の追加料金がかかる。土日祝日も指定できるが、追加料金が3,000円で、合計で8,000円がかかる。(初月の料金に加算して請求される)
☑同日工事にした場合、時間帯の指定はできない。(作業担当者から電話がかかってきて、時間帯の調整を行う)
[common_content id="233"]
4. 4万円の回線工事費無料+35,000円のキャッシュバックがいちばんお得
いかがでしたでしょうか?
NURO光の回線工事は、①宅内工事と屋外工事の2回ある、②工事費が4万円と高額、③他社回線からの転用はできない、④光対応マンションでも工事は必要、という違いがあります。
ただ、②工事費が4万円と高額なのは、公式特設サイトから申し込めば工事費が実質無料になるので、NURO光に申し込むなら必ずこちらの特設サイトから申し込みをしましょう。
(代理店の申し込みページや家電量販店だと無料になりません。)


この特設ページから申し込むメリットは、
☑40,000円の回線工事費が実質無料になるのは公式キャンペーンだけ(31か月の継続利用が条件)
☑35,000円のキャッシュバックは他のどの申し込み窓口よりも金額が大きい
☑家電量販店や代理店よりも開通が速い(申し込み時に宅内工事の日程調整ができる)
☑9,000円分の設定サポートが無料で付いてくるのは公式キャンペーンだけ
という4点です。
他の申し込み窓口と比べてデメリットがまったくありませんので、NURO光に申し込むならこちらの公式特設サイトから今すぐお申し込みください!
[common_content id="233"]