回線工事費は4万円だけど、特設ページから申し込みをすれば実質無料になるよ!
世界最速インターネットというキャッチコピーのとおり、下り最大2Gbpsという衝撃的な回線速度を実現したNURO光。
ただし、NURO光を開通させるまでには宅内工事と屋外工事の2回の工事が必要で、ほかの光回線よりも工事に時間がかかるのが置きなデメリットです。
それでも、下り最大2Gbpsという速度は、他の光回線を寄せ付けない圧倒的な回線品質です。
この記事を読めば、一戸建てにNURO光を導入するための工事の内容や料金、開通までの期間が分かるようになりますよ!
☑一戸建てにNURO光を導入する場合、宅内工事と屋外工事の2回の工事が必要。
☑宅内工事も屋外工事も、立ち会いが必要。(家族でもOK)
☑申し込んでから屋外工事の完了(開通)まで1~2か月かかる。
☑NURO光の光回線は、他の光回線とは異なるケーブルのため、他社回線からの乗り換えでも2階の工事が必要。
☑回線工事費用は4万円だが、特設ページから申し込みで実質無料にできる。(家電量販店などだと無料にならないので、ネットからの申し込みの方が絶対にお得。)
目次
1. 戸建ての場合のNURO光の回線工事の内容は?
NURO光は、宅内工事と屋外工事の2回の工事がある、という点が他の光回線と異なるところです。
なぜ2回の工事が必要なのかというと、NURO光がダークファイバーというNTTが使用せずに予備として扱っている光回線を使って2Gbpsという高速な回線品質を実現しているからです。
ダークファイバーを引き込むための屋外工事はNTTが担当し、部屋の中に設置するNURO光向けの終端装置(ONU)の配線は、ソニーネットワークコミュニケーションズが担当するので、2回の工事が必要です。
NURO光の宅内工事の概要は、こちらの図のとおりです。
オレンジ色の部分が1回目の宅内工事、水色の部分が2回目の屋外工事です。
それぞれ、どんな内容なのかをお伝えしますね。
ちなみに、宅内工事も屋外工事も、工事当日に立ち会いが必要ですが、家族など申込者と連絡が取れる人でも大丈夫です。
1-1-1. 宅内工事①:光キャビネットの取り付け
まず最初に、光キャビネット(光ファイバーを収納するための箱)を外壁に取り付けます。
基本的には、光キャビネットを外壁に取り付ける際には、ビス留めと言って、3~4mmくらいの穴を3つ、外壁に開けることになります。
ただ、外壁に穴を開けるのが嫌なのであれば、、両面テープで光キャビネットを取り付けることもできます。
1-1-2. 宅内工事②:宅内への光ケーブル引き込み
光キャビネットを取り付けたら、家の中に光ファイバーを引き込みます。
基本的には、エアコンのダクトや電話線などの既存配管を利用して、光ファイバーを引き込むので、壁に穴をあける必要はありません。
どうしても既存配管を利用できない場合には、新しく穴を開けますが、このケースだと穴を開けることの許可を大家さんにもらう必要があります。この場合、大家さんの許可はもらいづらいと思います。
1-1-3. 宅内工事③:光コンセントの取り付け
光ケーブルを宅内に引き込んだら光コンセントを取り付けます。
光コンセントは、既存配管から光ケーブルを引き込んだら光アウトレット、エアコンダクトや新しい穴から引き込んだ場合には光ローゼットになります。
1-1-4. 宅内工事④:光コードの配線とONU(通信端末)設置
ここまできたら、あとは簡単。光コンセントとONUをつなぐ光コードを配線し、ONU(通信端末)を設置します。
工事します!っていうから
どきどきしてまってたら
基盤変えてこれ置いて終了だった!
作業員さんの滞在時間10分くらい!
もう一回工事したら晴れてNURO開通できるーうわーい pic.twitter.com/95zrAwmHTQ— 二ノ宮桃☪︎ひとやすみ中 (@momo_ninomiya) September 7, 2014
1-1-5. ⑤屋外工事
屋内工事とは別の日に、屋外工事をします。
これは、電柱から光ケーブルを光キャビネットに引き込み、屋内工事で配線した光ケーブルに接続します。
インターネット nuro光の工事来たけどウチの為に超大掛かりな事になってる 笑 pic.twitter.com/o0dO8ucFSM
— marcus (@marcus__jp) October 24, 2018
これで、NURO光が開通します!
2. NURO光の工事は時間がかかる。とにかく時間がかかる。
はっきり言って、NURO光の最大の弱点は、回線工事に時間がかかるところです。
開通してしまえば、世界最速インターネットというキャチコピーはウソではなく、実際に爆速ですし、料金だって他の光回線と比べても安いくらいです。
ただ、とにかく、申し込んでから工事が終わるまでの期間が長い。
2-1. 工事完了までどのくらいの時間がかかるのか?
一戸建てで回線工事をする場合、目安として1~2か月、光回線の工事が混雑する3月、4月は2ヶ月〜2ヶ月半程度かかります。
さらに、公式サイトでも案内がありますが、NTT西日本エリアは工事状況により、さらに遅くなる可能性もあるとのことです。
実際に、Twitterなどでも「NURO光の工事が遅い」という声はけっこう見かけます。
https://twitter.com/romirio0293/status/985828292765691905
3月ももう最終営業日。1回目の工事からかれこれ3週間前だが、結局NURO光の2回目の工事の日取りの連絡さえまだである。
先週催促の電話もしたけど効果ないわ。。。ほんと時間かかるなぁ。— 鶏のなんこつから揚げ (@tori_nankotsu_K) March 30, 2018
2-2. 工事を早める方法はないのか?
NURO光を早く開通させるということは、早く工事を終わらせるということです。
そう、工事日程の調整がすべてなんです。
ただ、NURO光の回線工事を早く終わらせるための確実な方法というのは、残念ながら存在しません。工事業者もNURO光の回線工事だけを担当しているわけではないですし、時期によっての繁閑もありますので、確実な方法というのはありません。
ただ、「これをやれば工事が早く終わる可能性が高まる」というポイントはあります。
☑ネットで申し込んだときに1回目の工事(宅内工事)の日程を予約する。
☑NURO光開通センター(0120-201-761)の電話にはしっかり出る。
☑(お金に余裕があれば)同日工事に申し込む。(5,000円の追加料金)
2-2-1. ①ネットで申し込んだらすぐに1回目の工事(宅内工事)の日程を予約する。
まず、NURO光にネットで申し込みをすると、1回目の工事日程が予約できます。
別の日にサポートセンターで予約することもできますが、その分遅くなります。
NURO光に申し込んだら、そのまますぐに工事を予約しましょう。
2-2-2. ②NURO光開通センターの電話にはしっかり出る。
工事日を予約した後に、NURO光の開通センターから電話がかかってくることがあります。
工事日の調整だったり、工事日前日の確認の電話だったりしますが、必ず出るようにしましょう。
電話に出れなかった場合には、速やかに折り返しの電話をしましょう。
電話に出れずに、工事日がリスケジュールになったりしたら、時間がもったいないですよね。
また、知らない電話番号だからと言って、取り損ねることのないように、携帯に連絡先を登録しておくことをオススメします。
NURO光の開通センター : 0120-201-761
2-2-3. ③(お金に余裕があれば)同日工事に申し込む。
NURO光の回線工事は2回あるのが、開通まで時間がかかる最大の原因です。
その2回の工事を、同日にやってくれるように、NURO光に調整をしてもらうことができます。
この方法は、最終手段です。なぜなら、追加料金で5,000円かかるからです。(初月の料金に加算されます)
ネットでNURO光の申し込み画面で、「宅内工事・開通工事同時希望」にチェックをすれば、同日対応してくれます。
3. 他社回線からの乗り換えでもNURO光の工事は必要
NURO光は、他社の光回線とは異なる通信技術を使っているので、仮に別の会社の光回線が家に引き込まれていても、それをそのまま使うことはできません。
つまり、他社の光回線を使っている場合でも、NURO光の回線工事は、宅内工事も屋外工事も必要です。
そして、手順を間違えると、今使っている光回線だけが先に解約されて、NURO光の開通まで光回線が使えないなんてことがあります。
今使っている光回線を解約するのは、NURO光の開通、つまり、2回目の工事(屋外工事)の日程が固まってから、その日付に合わせて解約するようにしましょう。
4. 回線工事費用の4万円を無料にするなら特設ページから申し込みをしよう
ヤマダ電機などの家電量販店で申し込むとこのキャンペーンは適用されないから、NURO光に申し込むなら公式特設ページから申し込まないと損だよ。
戸建て | マンション | 備考 | |
NURO光 | 40,000円 | 40,000円 | 特設ページからの申し込みで実質無料(30か月の継続利用が条件) |
フレッツ光 | 18,000円 | 15,000円 | |
ドコモ光 | 18,000円 | 15,000円 | |
auひかり | 37,500円 | 30,000円 | |
ソフトバンク光 | 24,000円 | 24,000円 | 乗り換えなら実質無料 |
DMM光 | 18,000円 | 18,000円 | 実質無料になるキャンペーンあり |
[common_content id="233"]
開通した月 | 2か月目~31か月目 | 32か月目~ | |
月額基本料金 | ~4,743円 (日割りで請求) |
4,743円 | 4,743円 |
回線工事費の分割払い料金 | ― | 1,333円 | ― |
キャンペーン割引 | ― | △1,334円 | ― |
実質お支払額 | ~4,743円(日割り) | 4,742円 | 4,743円 |