インターネットの図書館

光回線やホームルーター、ポケットWi-Fiの情報をどこよりも分かりやすく発信します。

NURO光

NURO光には7つのデメリットがあるけど他の回線よりオススメな理由!欠点をおぎなう回線速度と格安な月額料金で対応エリアならNURO光しかない

投稿日:

小鳥くん
家の光回線をNURO光にしようと思うんだけど、長く使うものだから、何かデメリットがないかと不安になっているんだ。。

 

ネットくん
いくつかのデメリットがあるけど対応エリアならNURO光がいちばんオススメ。超高速なのに月額料金が安いっていうメリットは、いくつかのデメリットを吹き飛ばすだけのものだよ。

 

数ある光回線の中でも、対応エリアに住んでいるならNURO光をオススメします。

 

回線速度が速く月額料金が安いという2つのメリットは、この記事で紹介する6つのデメリットを吹き飛ばすだけのインパクトがあります。

 

もちろん、ドコモ光やソフトバンク光などの光コラボも悪くないんですが、速度と料金という根本的なところでNURO光の方が上回っています。

 

1. NURO光にはデメリットもあるけど対応エリアならベストな光回線

世界最速インターネットというインパクトのあるキャッチコピーと共に登場したNURO光。

 

下り最大2Gbpsという他社の2倍の速度だけでなく、月額料金がコミコミで4,743円と安いです。(これ以外にかかるお金はありません)

 

やっぱり、インターネット回線の本質的に大事なところって、回線速度と月額料金です。

 

もちろん、ひかり電話だったりひかりTVなどのオプションもありますが、回線速度が速くて、月額料金が安いサービスを選ぶべきです。

 

現状、回線速度が速くて安いインターネット回線は、NURO光です。

 

ただし、NURO光は提供エリアが関東・東海・関西に限られているのが、極めて残念なところ。

 

関東:東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、栃木、茨城
東海:愛知、静岡、岐阜、三重
関西:大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良

 

裏を返せば、提供エリアに住んでいれば、NURO光をオススメします。

 

 

2. NURO光の7つのデメリット

ここからは、NURO光の7つのデメリットをお伝えします。

 

インターネット回線は、長期間に渡って日常的に使うものですから、デメリットも理解しておく方が良いですね。

 

NURO光の6つのデメリット
①提供エリアが限られている

②マンションだと7階建てまでしか申し込めない。

③回線工事費用が40,000円と高い → 実質無料になった(31か月の継続利用が条件)

④回線工事が2回もあって開通まで時間がかかる

⑤プロバイダがSo-netしか選べない。

⑥引っ越し手続きが面倒。

⑦悪質な販売代理店がある

 

致命的になる可能性があるデメリットは、①の提供エリアが限られているところと②のマンションだと7階建てまでというデメリットです。

 

他のデメリットは、④と⑥を除いて開通さえすれば、回避できるものです。

 

2-1. デメリット①:提供エリアが限られている

 

NURO光の最大のデメリットは、提供エリアが限られていることです。

 

関東:東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、栃木、茨城
東海:愛知、静岡、岐阜、三重
関西:大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良

 

NURO光は、フレッツ光や光コラボレーションの光回線と異なり、全国展開していません。

 

NURO光は独自回線を使ってサービスを提供しているため初期投資が大きく、人口密度が高い地域からサービスを提供しています。

 

自分の住んでいるところが提供エリアかどうかは公式サイトの「新規お申し込み・エリア確認」のボタンから確認できます。

 

もちろん、最初のエリア確認だけして、申し込みをしなければ契約にならないので、安心して確認ができます。

 

 

 

 

 

提供エリア外でNURO光に申し込む方法はありません。

 

ここで提供エリア外となったら、NURO光はあきらめて、別の光回線を検討しましょう。

 

2-2. デメリット②:マンションだと7階建てまでしか申し込めない。

NURO光は、7階建てのマンションまでしか導入できません。

 

 

注意が必要なのは、8階建て以上のマンションで7階以下に住んでいても申し込みができない、ということです。

 

NURO光は、2Gbpsの下り最大速度を実現するためには、光回線を引き込むマンションの共用部分からそれぞれの部屋にまで、光回線方式でケーブルを引き込む必要があり、8階建て以上のマンションだとその方法が適用できないそうです。

 

ただ、NURO光が提供された当初は、2階建て以下だったんです。

 

その後、2015年12月に5階建て以下、2017年2月に7階建て以下、と範囲が拡大されていきましたので、今後も拡大されるかもしれませんね。

 

ただし、現状、8階建て以上のマンションに住んでいる場合には、NURO光 forマンションにエントリーして、4人以上の利用者が集まるのを待つしかありません。

 

2-3. デメリット③:回線工事費用が4万円と高い → 実質無料にできる

NURO光の回線工事費用は、4万円と他の光回線よりも高いです。

光回線 戸建て マンション
NURO光 40,000円
→実質無料
40,000円
→実質無料
フレッツ光 18,000円 15,000円
ドコモ光 18,000円 15,000円
auひかり 37,500円 30,000円
ソフトバンク光 24,000円 24,000円
DMM光 18,000円 18,000円
フレッツ光と比べても2倍の工事費用ですが、「他の光回線と比べて2倍の速度を出すためなので、ご了承ください。」という感じです。

 

 

最初にだけかかる費用とはいえ、他の光回線と比べたときのデメリットだと思います。

 

この回線工事費が高いというデメリットは、So-netの公式キャンペーンの登場で無くなりました。

 

下記の公式特設ページから申し込みをすることと31か月継続してNURO光を使うことの両方を満たせば、4万円の回線工事費用がかかりません。

[common_content id="233"]

上記の特設ページから申し込みをすると、開通の翌月から30か月間回線工事費の分割払い分の1,334円が割引されます。
開通した月 2か月目~31か月目 32か月目~
月額基本料金 ~4,743円
(日割りで請求)
4,743円 4,743円
回線工事費の分割払い料金 1,333円
キャンペーン割引 △1,334円
実質お支払額 ~4,743(日割り) 4,742 4,743円
ただし、31か月より前にNURO光を解約すると、4万円の回線工事費の残債が一括で請求されるので注意が必要です。
31か月の継続利用が条件とはいえ、4万円もする回線工事費用が実質無料になるのは、大きなメリットです。
この回線工事費用が無料になるキャンペーン、ヤマダ電機などの家電量販店では適用されませんし、代理店のキャンペーンページでは適用されません。

 

2-4. デメリット④:回線工事が2回もあって開通まで時間がかかる

おそらく、このデメリットが、NURO光に申し込んだあとにいちばんイライラするところでしょう。

 

NURO光は、開通までにとにかく時間がかかります。

 

だいたい1~2か月は覚悟が必要ですし、工事業者の混雑状況によってはもっと時間がかかります。

 

Twitterなどでも、「開通まで時間がかかる!」という口コミは多いですし、管理人の場合も開通まで1か月ちょっとかかりました。

 

残念ながら、このデメリットを解消する方法はありません。

 

ただし、開通さえしてしまえば、回線速度が速くて安いインターネット回線が手に入ります。

 

2-5. デメリット⑤:プロバイダがSo-netしか選べない。

NURO光は、ソニーネットワークコミュニケーションズが提供している光回線です。

 

したがって、プロバイダは自動的にSo-netになり、他のプロバイダを選択することはできません。

 

特にプロバイダにこだわりがなければ、デメリットにはなりません。

 

しかし、プロバイダが提供するメールアドレスを使っているのであれば、友人などへの変更連絡が必要なので、めんどくさいことになりますね。

 

2-6. デメリット⑥:引っ越し手続きが面倒。

NURO光は、引っ越し手続きが面倒です。

 

というより、厳密には引っ越し手続きではなく、現住所での契約を解約して、引っ越し先で新たに申し込みが必要です。

 

ただし、お引越しキャンペーンを使えば、本来発生する違約金(9,500円)と工事費残債、転居後の回線工事費(40,000円)や契約事務手数料(3,000円)がかからないので、無料で転居先でも利用できます。

 

ただし、引っ越し先でNURO光が開通するまでには、2回の回線工事が必要です。

 

近いうちに引っ越しをする予定のある人は、NURO光ではなく別のインターネット回線にした方がよいです。

 

2-7. デメリット⑦:悪質な販売代理店がある

NURO光に限りませんが、インターネット回線に申し込むときには悪質な販売代理店には注意が必要です。

 

特に、高額なキャッシュバックを宣伝している代理店は、避けるようにしましょう。

 

不要なオプションを契約するのが条件だったり、もっと悪質なところだと、友達にNURO光を紹介することが条件だったりします。

 

もちろん、そんな酷い代理店ばかりではありませんが、NURO光の場合には、公式キャッシュバックがいちばんお得です。

 

いちばんお得で信頼できるSo-net公式の特設サイトから申し込みをすれば、間違いはありません。

 

3. 他社回線と比べたらNURO光の良さは浮き彫りになる

ここまでNURO光のデメリットをお伝えしてきましたが、やはり、

 

他社の光回線と比較すると、NURO光の良さがハッキリします。

 

この表は、主な光回線サービスを比較したものです。

 

NURO光 フレッツ光 ドコモ光 auひかり ソフトバンク光
1 回線速度 2Gbps 1Gbps 1Gbps 1Gbps 1Gbps
2 月額料金 4,743円 4,900円~ 5,200円 5,200円 5,200円
3 Wi-Fi機能 無料 無料 300円 500円 100~450円
4 固定電話 500円 1,500円 500円 500円 500円
5 セッキュリティソフト 無料 無料 1年間無料 300円 300円
6 回線工事費 40,000円
実質無料
18,000円 18,000円 37,500円 24,000円

 

いかがでしょうか?

 

他社回線と比べて、NURO光がいかに優れているかが分かると思います。

 

「対応エリアに住んでいるならNURO光をオススメします」というのは、他社回線と比べてみた結果です。

 

 

4. NURO光に申し込んだときのリスクは他社回線と同じ

ここまでオススメしてきたNURO光ですが、もちろんリスクがゼロではありません。

 

2年縛りの自動更新契約なので、途中で解約すると違約金が9,500円かかりますし、

 

ベストエフォート(最大速度を実現できないこともあるけど許してね)なので、期待したより速度がでないこともありますし、

 

回線工事に思った以上に時間がかかった挙句、いろんな制約があって開通できない

 

こともあります。

 

ただ、これらのリスクはどの光回線も同じなので、申し込んで使わないと分からないものです。

 

どの光回線も同じリスクなら、下り最大2Gbpsという他社の2倍の速度だけでなく、月額料金がコミコミで4,743円と格安なNURO光に決めるのが良いです。

 

繰り返しになりますが、インターネット回線の本質的に大事なポイントは、回線速度と月額料金です!

 

[common_content id="233"]

5. NURO光に申し込むなら公式キャッシュバックがいちばんお得!

NURO光を申し込むときに気を付けなければならないのが、公式キャンペーンは複数あるがどれか一つしか選べない、ということです。
特に、テレビCMやネット広告では、ワンコイン体験キャンペーンがよく流れていますが、
ワンコイン体験キャンペーンよりも35,000円キャッシュバックの方が2万円くらいお得
なことに注意が必要です。

次の表が、それぞれのキャンペーンで申し込んだ場合の2年間の実質的な支払い金額です。

契約手数料 工事費用 1年目料金 2年目料金 キャッシュバック 合計
35,000円キャッシュバック 3,000円 0円 56,916円 56,916円 △35,000円 81,832円
ワンコイン体験キャンペーン 無料 0円 44,823円 56,916円 0円 101,739円

※NURO光は、2年縛りの自動更新契約なので、2年間の支払い金額で比較。

やはり、35,000円のキャッシュバックのインパクトは大きく、35,000円キャッシュバックの方がワンコイン体験キャンペーンよりもおよそ2万円も安くなります。

ただし、この35,000円のキャッシュバックキャンペーンはNURO光の公式サイトにはリンクが載っていません。
NURO光に申し込むなら、こちらの35,000円キャッシュバックキャンペーンのこちらの特設ページからお申込みください。
[common_content id="233"]

RECOMMEND

no image 1

これはサンプルページです。同じ位置に固定され、(多くのテーマでは) サイトナビゲーションメニューに含まれるため、ブログ投稿とは異なります。サイト訪問者に対して自分のことを説明する自己紹介ページを作成す ...

-NURO光

Copyright© インターネットの図書館 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.