でも、特設サイトから申し込めば35,000円のキャッシュバックがもらえるから、実質的には違約金負担をゼロにすることができるよ!
ソフトバンクエアーからNURO光に乗り換える人が、どんどん増えているそうです。
ソフトバンクエアーは手軽に家にWi-Fiがつながるのがよいですが、夜間の速度低下にイライラすることもありますよね。
ソフトバンクエアーは、WiMAX2+とほとんど同じ月額料金で、回線速度が2Gbpsという超高速回線です。開通まで時間がかかりますが、開通さえしてしまえば、回線速度が遅くて悩むことはなくなります。
ソフトバンクエアーを解約するときに発生する違約金をNURO光が負担してくれるキャンペーンはありませんが、実質的に負担をゼロにする方法ならあります。
☑ソフトバンクエアーは2年に一度の契約更新月を逃すと、9,500円の違約金がかかる。 → ソフトバンクエアーを解約すると9,500円の違約金が請求されると覚悟をしておくべき。
この記事を読めば、「ソフトバンクエアーからNURO光に乗り換えたら、お金めっちゃかかるやんけ!」という事態を防ぐことができますよ!
[common_content id="233"]
目次
1. NURO光には違約金負担の制度はないが、キャッシュバックで負担をなくせる
残念ながら、NURO光に、乗り換え時の違約金負担の制度はありません。
ソフトバンク光とかの一部の光回線では乗り換えキャンペーンがあって、WiMAX2+に払う違約金を負担してくれたりしますが、NURO光には、乗り換えキャンペーンがないんです。
世界最速インターネットという衝撃のサービスだけあって、乗り換え時の違約金負担までしなくても、ユーザーを獲得できると計算しているのかもしれません。
しかし、NURO光の特設サイトから申し込みをすると35,000円のキャッシュバックがもらえます。
ソフトバンクエアーの違約金は、9,500円なので、35,000円もあれば違約金の分は余裕で取り返せます。
注意が必要なのは、
35,000円キャッシュバックがもらえるのは、特設サイトから申し込んだ場合だけ
ということです。
普通にGoogleやYahoo!で検索して出てくる申し込み画面だと、35,000円のキャッシュバックはもらえません。
もちろん、ヤマダ電機やビックカメラなどの家電量販店から申し込んでもキャッシュバックはもらえません。
フレッツ光の違約金をカバーするなら、必ず特設サイトから申し込みをしましょう。
[common_content id="233"]
2. ソフトバンクエアーを解約するとかかるお金ってどのくらい?
ソフトバンクエアーを解約すると、
①9,500円の解除料(違約金)
②Airターミナル(通信端末)の残債 ※分割払いの場合のみ
の2つのお金がかかります。
それぞれ、どんな内容で、どんな条件で発生するのかは次のとおりです。
2-1. ①解除料(違約金)
ソフトバンクエアーは、2年縛りの自動更新契約です。
つまり、2年間の契約期間の途中で解約すると9,500円の解除料(違約金)がかかるということです。
上記の図の赤い月(契約満了月)だけ、解除料がかかりません。
逆にいうと、解除料がかからないのは2年に一度だけ。
そんなタイミングよくソフトバンクエアーを解約できることなんて、そうそうありませんよね。
ソフトバンクエアー)を解約するときには、9,500円の違約金がかかるもの、と覚悟を決めておく方がよいでしょう。
2-2. ②Airターミナルの残債
ソフトバンクエアーの通信端末「Airターミナル」は分割払いかレンタルかを選べますが、申し込みフォームが分割払い前提になっていることもあり、多くの人が分割払いを選択しています。
Airターミナルの分割払いとは、
58,320円を36か月の分割払い(月々1,620円)で購入する
という契約です。
分割払いの場合、この1,620円が月月割という名目で割引されていますが、36か月を待たずに解約すると、残りのAirターミナル代金が解約時に一括で請求されます。
例えば、1年半(18ヶ月)でソフトバンクエアーを解約した場合、1,620円×(36回-18回)=29,160円の残債が請求されます。
2-3. まとめると…
GMOとくとくBB以外のプロバイダだと、違約金の金額は以下のとおりです。
ちなみに、GMOとくとくBB以外のプロバイダは、現在は2年プランはありません。(2年プランがまだあったときに申し込んだ人だけです)
プラン | 0~12ヶ月目 | 13~24ヶ月目 | 25か月目以降 | 更新月(違約金がかからない月) |
2年プラン | 19,000円 | 14,000円 | 9,500円 | 25か月目 |
3年プラン | 37ヶ月目 |
基本となる3年プランだと、3年に1度しか更新月(違約金がかからない月)がありません。
WiMAX2+を解約したら、上記の違約金がかかるもの、と覚悟を決めておく方がよいでしょう。
3. NURO光の開通日が分かってからソフトバンクエアーを解約しよう
ソフトバンクエアーからNURO光に乗り換える場合には、まず最初にNURO光に申し込み、開通する日が分かったタイミングでソフトバンクエアーを解約しましょう。
なぜなら、NURO光は宅内工事と屋外工事という2回の工事があり、開通まで1~2か月、時期によってはそれ以上の時間がかかります。
先にソフトバンクエアーを解約してしまうと、インターネットが使えない期間が発生してしまいます。
3-1. ①NURO光に申し込み、開通日を確定させる
NURO光が開通するということは、2回目の回線工事である屋外工事が完了することを意味します。
以下の図のSTEP5の部分です。
STEP1のお申し込みからSTEP5の利用開始まで、1~2か月、時期によってはそれ以上の時間がかかります。
WiMAX2+の解約は月単位なので、手続きをした月末までの利用となります。(残念ながら、日割りにならないです)
仮に、NURO光の開通が翌月以降となった場合、インターネットができなくなってしまいます。
WiMAX2+からNURO光に乗り換える場合、まずNURO光に申し込み、開通日(=屋外工事日)を確定させましょう。
また、この記事の冒頭でお伝えしましたが、ソフトバンクエアーの違約金負担をカバーするために、35,000円のキャッシュバックがもらえる特設サイトから申し込みましょう。
(GoogleとかYahoo!で検索して出てくる申し込みページだとキャッシュバックはもらえません。)
[common_content id="233"]
3-2. ②開通日が確定したらWiMAX2+を解約する
NURO光の2回目の工事(屋外工事)の工事日が決まったら、ソフトバンクエアーを解約しましょう。
解約方法は、SoftBank Airサポートセンターでの電話受付のみです。
0800-1111-820(通話料無料、10:00~19:00)
ソフトバンクエアーの解約は、解約したい月の末日までに電話すれば、その月の解約を受け付けてくれます。
4. ソフトバンクエアーからNURO光に乗り換えたらどうなるのか?
ソフトバンクエアーからNURO光に乗り換えると、回線速度が速くなり、月額料金も安くなります。
ソフトバンクエアーとNURO光を比較してみると、その差はハッキリします。
回線速度 | 月額料金 | 備考 | |
ソフトバンクエアー | 261Mbps | 4,880円 (レンタルだと5,370円) |
一部の地域では最大350Mbps |
NURO光 | 2Gbps | 4,743円 |
月額料金が安くて、回線速度がケタ違いに速くなります。
ちょっと極端な例ですが、ソフトバンクエアーからNURO光に乗り換えてみて、こんなに速度が違うこともあります。
https://twitter.com/tyaneko_satiko_/status/1044094270288756736
これだけ違えば、ソフトバンクエアーからNURO光に乗り換えない理由が見当たりませんね。
繰り返しになりますが、NURO光に申し込むなら特設ページから申し込んで35,000円のキャッシュバックをもらって、フレッツ光の違約金をカバーしましょう。
この特設ページから申し込むメリットは、
☑35,000円のキャッシュバックは他のどの申し込み窓口よりも金額が大きい
☑40,000円の回線工事費が実質無料になるのは公式キャンペーンだけ(31か月の継続利用が条件)
☑家電量販店や代理店よりも開通が速い(申し込み時に宅内工事の日程調整ができる)
☑9,000円分の設定サポートが無料で付いてくるのは公式キャンペーンだけ
というもので、他の窓口から申し込むよりも圧倒的にお得です。
ソフトバンクエアーから乗り換えるなら、必ず特設ページからお申し込みください。
[common_content id="233"]