

VDSL方式のマンションは建物内の配線がメタルケーブルなので、最大速度が100Mbpsとどうしても遅いのが残念なところです。
そんなVDSL方式のマンションを、実質的に光配線方式にする方法がNURO光です。
この記事のポイントをまずはお伝えします。
ポイント
NURO光は、VDSL方式のマンションであっても、VDSL設備を通さずに独自の光回線を引く。→自分専用の光回線になる!
回線速度は2Gbpsで、家庭用の光回線としては世界最速。(VDSL方式と比べて理論速度は20倍)
月額料金は4,743円、回線工事費は公式特設サイトから申し込めば無料。(それ以外だと4万円)
開通まで約2カ月かかるのがデメリット。ただし、申込から開通までの間はポケットWi-Fiを格安レンタルできる。
VDSL方式のマンションを光配線方式に変えることはできませんが、NURO光なら独自に回線を自分の部屋まで引き込むので、実質的に光配線方式の光回線を利用できることになります。
この記事を読めば、VDSL方式のマンションなのに爆速のインターネット回線を引くことができるようになりますよ~!
目次
1. なぜNURO光は実質的に光配線方式になるのか?
NURO光以外の光回線は、VDSL方式のマンションだと、共有スペースまで光ファイバーが通り、共有スペースから各部屋まではメタルケーブルの配線を使います。
参考:VDSL方式のマンション
メタルケーブルの最大速度は100Mbpsなので、光回線の速度を最大限に活かすことができません。
それに比べてNURO光は、独自回線を宅内に引き込み、メタルケーブルを通さずにインターネットに接続します。
以下の図はNURO光の回線工事の概要図ですが、赤字で囲んだ「②棟内の配管を利用し、各戸まで光ケーブルを引き込む」というところが、NURO光の特徴です。
NURO光は、専用の光ケーブルを自分の部屋まで引いてくれます。
そのため、メタルケーブルを通さず、高速回線を実現してくれます。
NURO光のコンタクトセンターに「VDSL方式のマンションにNURO光の独自回線は引いてもらえますか?」と聞いてみました。

VDSL設備のあるマンションであっても、そちらのVDSL設備を通すことなく独自の光ケーブルを引くため、本来のNURO光速度設定(2Gbps)にてご利用いただけます。
実際に、VDSL方式のマンションにNURO光を導入して、高速回線を手に入れた人もいます。
念願の #NURO光 が開通されました!٩(๑òωó๑)۶
回線めっちゃ良い!1枚目:VDSL回線 nifty with ドコモ光 IPv6プラス(有線)
2枚目:NURO光(有線) pic.twitter.com/u2jzGpU8CW— GreenBird (@xGreenBirdx) March 8, 2019
おけおけ!
ちゃんと消すもの消した_(:3 」∠)_
最初のがVDSL回線で、2枚目がNURO!!
これは期待大。 pic.twitter.com/YXpQ7figWz— ぴめん / pimeeeen (@pimenmenpimen) June 12, 2018
ということで、NURO光であれば、VDSL方式のマンションを実質的に光配線にすることができます。
2. NURO光に申し込む前に確認しておくべき3つのこと
いざ、「NURO光に申し込もう!」と思って申し込みボタンをクリックする前に、次の3つのことを事前に確認しておきましょう。
NURO光の申込前に確認すべき3つのこと
①提供エリアか確認する!
②NURO光の月額料金は4,743円(税抜)
③NURO光の回線工事は2回ある
それでは、一つひとつ詳しくお伝えしていきます。
2-1. ①提供エリアか確認する!
NURO光のデメリットの一つが、提供エリアが限定されている、ということです。
他の多くの光回線はNTTの光ファイバー回線を使って提供されますが、NURO光は独自の光回線を引き込むという特殊な工事を行うため、工事業者や基地局の整備などが必要なため、どうしても都市部から提供をスタートしています。
まず、NURO光の提供エリアか調べましょう。
提供エリア外であれば、NURO光への乗り換えはあきらめるしかありません。
少しずつ提供エリアが拡大されていますが、2019年6月時点では、以下の都府県で提供されています。
参考
関東エリア:東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬
東海エリア:愛知、静岡、岐阜、三重
関西エリア:大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
九州エリア:福岡、佐賀
NURO光のエリア外に住んでいる場合、NURO光に申し込むことはできません。
ただし、上記のエリアであっても提供されていないことがあるので、申し込み前に下記のサイトから確認してみてください。
申込ページの中に「新規お申し込み・エリア確認」というボタンがあるので、それをクリック。
このボタンを押しただけでは申し込み手続きは進まないので安心してください。
続いて、①郵便番号、②番地、③住戸タイプ(戸建て/マンション)を入力して、「提供状況を確認する」ボタンをクリック。
そうすると、提供可能エリアかどうかが判定されます。
この画面で止めておけば、申し込みにはなりません。
「いますぐお申し込みいただけます」と表示されたら、NURO光の提供エリアです。
2-2. ②NURO光の月額料金
NURO光の月額料金は4,743円(税抜)です。
多くの光回線は、戸建てとマンションで金額が分かれていますが、NURO光は戸建てもマンションも一律で4,743円です。
ちなみに、NURO光 forマンションという月額料金が安めに設定されているサービスがありますが、NURO光専用の設備がすでに導入されているマンション向けのもので、超レア物件です。
VDSL方式のマンションにNURO光 forマンションの設備が導入されていることは絶対にありません。
NURO光の月額料金(4,743円)には、プロバイダ料金やWi-Fi機能も入っています。
これ以上の料金を取られることはない金額です。
NURO光はフレッツ光などのVDSL方式のものに比べて1,000円くらい高いですが、独自に光ケーブルを引いてくれて超高速回線が手に入るので、価格に見合ったサービスだと思います。
2-3. ③NURO光の回線工事は2回ある
NURO光は、回線工事が2回あり、しかも、両方とも立ち合いが必要です。
正直、「ちょっとめんどくさい」と思うかもしれませんが、超高速回線を手に入れるための最初の苦労だと思って覚悟するしかありません。
2-3-1. NURO光の回線工事の内容
VDSL方式のマンションにNURO光を導入する場合の工事の内容は、次のとおりです。
- MDFから光ケーブルを通線
- 各戸まで光ケーブルを引き込む
- 光コンセントの取り付け
- 光コードの配線とONU設置
- 電柱から光ケーブル引き込み
- マンションの壁に光ケーブルを固定
- 引き込み口まで光ケーブルを固定
- 既設の引き込み口から通線
- MDF内にて光ケーブル同士を固定
①~④までが1回目の工事(宅内工事)、⑤~⑨が2回目の工事(屋外工事)です。
図にするとこんな感じです。
マンションの場合には、基本的に建物内部の設備を使ってNURO光の工事を行うので、戸建てに比べると大規模な工事にはならないことが多いです。
作業員が部屋に入るのは、1回目の工事(宅内工事)です。
作業員が、光コンセントを取り付けます。
光コンセントは、宅内の状況によって光アウトレットか光ローゼットのどちらかを取り付けます。
光アウトレットの例 | 光ローゼットの例 |
![]() |
![]() |
光アウトレットか光ローゼットのどちらを取り付けるのかは、作業員と相談しながら決めることができます。
2-3-2. 開通まで1~2か月かかる
申し込みから利用開始まで、目安として1~2か月、光回線の工事が混雑する3月、4月は2ヶ月〜2ヶ月半程度かかります。
さらに、公式サイトでも案内がありますが、NTT西日本エリアは工事状況により、さらに遅くなる可能性もあるとのことです。
実際に、Twitterなどでも「NURO光の工事が遅い」という声はけっこう見かけます。
やっと家にインターネットがつながった。NURO光。
申し込みから工事完了まで1ヵ月以上(-_-)zzz遅すぎ。通信速度は早いらしい。 pic.twitter.com/Lh9I6URlWr— kanagawai@ガラケー,アラフォー (@kanagawai) May 28, 2019
NURO光の回線工事が遅いのは、世界最速のインターネット環境を手に入れるためにガマンするための期間と覚悟を決めるしかありません。
ただし、NURO光は申し込みから開通まで格安でポケットWi-Fiをレンタルできます。
3. 開通前のポケットWi-Fi格安レンタルが便利!
※このセクションは、今は他の光回線を利用していない場合だけお読みください※


NURO光では、開通するまでの間、ポケットWi-Fiがレンタルできます。2018年9月時点で、NURO光の開通までにレンタルできるポケットWi-Fiのプランは次の3種類です。
種類 | 料金 | 通信制限 | 最大速度 | オススメな人 |
SoftBank E5383
|
通常料金:209円/日(6,480円/月)
↓ 特別価格:128円/日(3,980円/月) |
無制限 | 300Mbps | 動画配信サービスをたくさん見る人 |
SoftBank 601HW
|
通常料金:176円/日(5,480円/月)
↓ 特別価格:104円/日(3,230円/月) |
無制限※ | 612Mbps | 容量制限を気にせずにインターネットをしたい人
→迷ったらコレ! |
SoftBank 601HW 7G
|
通常料金:118円/日(3,670円/月)
↓ 特別価格:72円/日(2,250円) |
7GB/1か月 | 612Mbps | そこまでインターネットをしない人 |
※1日1GBの制限はあるが1か月単位では無制限
3種類のうちどれを選んぶべきか迷ったら、SoftBank 601HW(表の2番目)が月額料金とサービスのバランスが良いのでオススメです。
1日に1GBという制限はありますが、1か月単位ではデータ通信量の制限はありません「1GBってだいたいどのくらいネットが使えるの?」というと、ニュースサイトの閲覧で6,600ページ、YouTubeのHD動画で1時間半くらいです。
4. 現在は他の光回線を使っている場合の手続きの方法


すでにVDSL方式で他の光回線を使っている場合に大事なことは、先に今使っている光回線を解約しないことです。
NURO光の申込より前にいま使っている光回線を解約すると、インターネットの使えない期間が長くなる可能性が高くなります。
また、何らかの事情でNURO光が開通できなかった場合でも、今の光回線が生きていれば、インターネット環境がなくなってしまうという事態を防ぐことができます。
では、
4-1. ①NURO光に申し込む
まず、NURO光に申し込みましょう。以下の公式特設サイトから申し込むのがいちばんおトクです。
(他の申込方法よりもおトクな理由は後ほど説明しますが、公式特設サイト以上におトクな方法はないと断言します。)
4-2. ②1回目の回線工事の日程を決める
公式特設サイトから申し込みをした場合に限り、申し込み手続きからそのまま1回目の回線工事(宅内工事)の日程を調整できます。
(他の方法で申し込みをした場合には、別途、担当者からの連絡での調整になるので、開通が遅くなってしまいます。)
申し込みが完了すると次のような画面が表示されて、日程が調整できます。
午前が9:00~12:00、午後(前半)が13:00~15:00、午後(後半)が15:00~17:00です。
4-3. ③大家さん・管理会社に工事許可をもらう
賃貸住宅に住んでいる場合、NURO光の回線工事を実施するには大家さん・管理会社に許可をもらう必要があります。
書面等ではなく、口頭での許可で大丈夫です。
説明する際には、次の説明書を使うと許可をもらいやすくなります。
万が一、大家さん・管理会社から回線工事の許可がもらえなかった場合、NUROサポートデスク(0120-65-3810)に電話しましょう。
この段階でキャンセルをすれば、キャンセル料はなしでキャンセルできます。
4-4. ④1回目の回線工事(宅内工事)
NURO光は2回の回線工事があります。
1回目の工事は、宅内工事です。宅内工事は、宅内にNURO光のケーブルを引き込む準備をします。
宅内工事の前日くらいに、作業担当者から最終確認の連絡があります。
下記の図のオレンジ色の部分が宅内工事です。
宅内工事が終わったタイミングで、作業員と2回目の回線工事(屋外工事)の日程を調整します。
この1回目の回線工事(宅内工事)が終われば、NURO光の開通はほぼ決まったようなものです。
4-5. ⑤いま使っている光回線を解約する
いよいよ、今使っている光回線を解約します。
解約方法は、それぞれのインタネットサービスによって異なりますが、解約はコールセンターでのみ受け付ける場合が多いです。
なお、今使っている光回線の担当者には、NURO光の2回目の回線工事の予定日に合わせて解約するように伝えます。
これで、インターネットが使えない期間をできる限り短くすることができます。
4-6. ⑥2回目の回線工事(屋外工事)→開通!
いよいよ、NURO光の2回目の回線工事(屋外工事)です。
屋外工事は、電柱から光ケーブルを引き込んで、1回目の工事のときに引いておいた宅内の光ケーブルと接続します。
屋外工事が終われば、NURO光がいよいよ開通です。
5. まとめ
いかがでしょうか?
VDSL方式のマンションを光配線方式に変えることはできませんが、NURO光なら独自に回線を自分の部屋まで引き込むので、実質的に光配線方式の光回線を利用できることになります。
この記事のポイントは次の通りです。
ポイント
NURO光は、VDSL方式のマンションであっても、VDSL設備を通さずに独自の光回線を引く。→自分専用の光回線になる!
回線速度は2Gbpsで、家庭用の光回線としては世界最速。(VDSL方式と比べて理論速度は20倍)
月額料金は4,743円、回線工事費は公式特設サイトから申し込めば無料。(それ以外だと4万円)
開通まで約2カ月かかるのがデメリット。ただし、申込から開通までの間はポケットWi-Fiを格安レンタルできる。
「よし、NURO光に決めた!」ということであれば、以下の公式特設サイトから申し込むのがいちばんおトクです。
35,000円のキャッシュバックは他のどのよりも高額。
4万円の回線工事費が無料になる。
申し込み手続きの中で1回目の回線工事の日程が調整できる。→開通が早い。
公式特設サイトでの申し込みは、家電量販店やネット代理店と比べたデメリットが一つもありません。
「販売員と対面で話した方が安心だから。」と家電量販店で申し込むのはやめましょう。
35,000円のキャッシュバックもゲットできませんし、4万円の回線工事費も負担することになるので、合計で75,000円の損をすることになります。