
月額料金がいくらになるのかとか、よく分からないんだよね。。

自宅にインターネット回線を引くときに、回線工事ができないまたは回線工事がめんどくさいという場合には、ソフトバンクエアーは有力な選択肢です。
WiMAXというポケットWi-Fiもありますが、データ通信量の制限がないのはソフトバンクエアーだけです。
ソフトバンクエアーはソフトバンクが提供しているサービスですが、もちろん、docomoユーザーも使えます。
ただし、docomoユーザーがソフトバンクエアーに申し込む時には、次の4つの点に注意しましょう。
ポイント
①docomoスマホとのセット割引は適用されない。ソフトバンクエアーの月額料金は4,880円。(最初の1年は3,800円)
※通信端末を分割購入で契約する場合
②現在、他社の光回線などを使っていてソフトバンクエアーに乗り換えるなら、いま使っている回線の違約金の領収証をもらっておこう。
→あんしん乗り換えキャンペーンの申請をすれば、ソフトバンクが負担してくれる。
③無料キャンセルするなら届いてから8日以内にコールセンターに連絡が必要。
④ソフトバンクショップや家電量販店ではなく、ネット申し込みがいちばんおトク。
→35,000円キャッシュバックがもらえるのは、ネットのキャンペーンページだけ。
この記事を読めば、docomoユーザーが損をすることな、ソフトバンクエアーに申し込むことができますよ~!
目次
1. ソフトバンクエアーはdocomoユーザーも使える
まず、「ソフトバンクエアーはdocomoユーザーも使えるの?」と不安に思っている人もいるかもしれませんが、問題ありません。
ドコモであろうとauであろうと、マイネオなどの格安SIMであろうと、Wi-Fiに対応したスマホなら、ソフトバンクエアーでインターネットに接続できます。
自宅や職場、カフェなどでWi-Fiが提供されている場合、ドコモ・au・ソフトバンクなどの携帯会社に関係なく、Wi-Fiを使ってインターネットに接続できるのと同じです。
ソフトバンクエアーの通信端末の裏側にIDとPWが載っているので、それをスマホで入力すればインターネットに接続できます。
2. docomoユーザーがソフトバンクエアーに申し込む時の4つの注意点!
それでは本題です。
docomoユーザーは、次の4つの注意点を踏まえてからソフトバンクエアーに申し込むようにしましょう。
2-1. セット割引は適用されない
まず最初の注意点は、docomoユーザーがソフトバンクエアーに申し込んだ場合にはセット割引が適用されないということです。
セット割引を適用させる方法はありませんので、この点を覚悟してソフトバンクエアーに申し込む必要があります。
ソフトバンクエアーは、ソフトバンクやワイモバイルの携帯とのセット割引が適用されますが、docomoユーザーには適用されません。
当然と言えば当然ですが、スマホとネットをソフトバンクでまとめる場合だけ、スマホの月額料金が1,000円割引されます。
ただ、ソフトバンクエアーのdocomo版はないんです。
工事不要のインターネット回線を自宅に設置するなら、ソフトバンクエアーしかありません。
ソフトバンクエアーの月額料金は、docomoユーザーもソフトバンクユーザーも同じです。
通信端末を分割払いで購入するかレンタルするかで変わります。
分割払い | レンタル | |
基本料金 | 4,880円 | 4,880円 |
機器料金 | 実質無料(△1,620円×36カ月) | 490円 |
合計 | 4,880円 | 5,370円 |
分割払いで購入する場合、1,620円×36カ月で通信端末を買い取ることになりますが、毎月1,620円が割引してもらえるため、3年間ソフトバンクエアーを利用すれば、実質無料になります。
ただし、3年間の途中で解約すると、通信端末の残債が一括で請求されることになります。
ただし、分割払いで購入する場合にのみSoftBank Airスタート割が適用されて、1年間は月額料金が1,080円割引されて4,880円ー1,080円=3,800円になります。
ソフトバンクエアーを1年以上使う予定であれば、通信端末を分割払いで購入する方がおトクです。
ちなみに、ソフトバンクエアーは回線工事が不要なので、回線工事費用もかかりません。
これは、
2-2. ソフトバンクエアーに乗り換えならキャンペーンが適用される
※このセクションは、他社回線からソフトバンクエアーに乗り換える場合だけ読んでください※
2つ目の注意点は、他社回線から乗り換える場合には違約金などの領収証をもらっておこう、です。
ドコモ光やフレッツ光、WiMAXなどの他社のインターネット回線からソフトバンクエアーに乗り換える場合、あんしん乗り換えキャンペーンが適用されます。
このあんしん乗り換えキャンペーンは、他社回線から乗り換えるならめちゃくちゃおトクなキャンペーンです。
メモ
他社回線の解約の際に発生する、すべての費用をソフトバンクが負担してくれる。
(違約金・端末代金の残債・回線工事費の残債・回線の撤去費用など)
金額の上限は10万円。ただし、10万円以上の費用が発生することはまずないため、全額がソフトバンクの負担になると思って大丈夫。
ソフトバンクエアーが開通してから6か月後に、普通為替が郵送されてくる。(郵便局ですぐに換金できる)
ただし、あんしん乗り換えキャンペーンを適用するには申請が必要。
光回線の種類によっては、違約金や回線工事の残債などで最大7万円ものお金が請求されることがあります。
それをソフトバンクが負担してくれるので、必ず申請をしましょう。
申請手続きは難しくなく、ソフトバンクエアーに申し込んだあとに送られてくるメールの手続きにしたがって、他社回線の違約金の証明書をマイページにアップロードまたは郵送するだけです。
ただし、いま使っている回線を解約するときに、違約金などの領収証を発行してもらうのを忘れないようにしましょう。
違約金などの領収証がないと、あんしん乗り換えキャンペーンの申請ができないからです。
ちなみに、違約金などの領収証は、コールセンターに解約連絡する際に「解約に際して発生する違約金や工事費の残債などの領収証を発行してください。」と伝えれば必ず発行してくれます。(法律で発行が義務付けられています。)
ちなみに、当サイトの管理人がWiMAXを解約した際には、メールで領収証明を送ってもらいました。
これでもソフトバンクは受け付けてくれました。
このようなメールでもいいので、必ず領収証をもらっておきましょう。
2-3. 無料キャンセルは端末が届いてから8日間だけ
3つ目の注意点は、ソフトバンクエアーを無料キャンセルできるのは通信端末が届いてから8日以内にコールセンターに連絡が必要、という点です。
ソフトバンクエアーは、光回線と違って無線を使ってインターネットに接続するために、エリアによっては回線速度が遅かったり不安定だったりします。
ただし、エリアによっては回線速度が遅いというデメリットをカバーするために、ソフトバンクエアーは通信端末が届いてから8日間は無料キャンセルできます。
正確には、無料キャンセルではなく、【初期契約解除制度】と言います。
ソフトバンクエアーのサイトには以下のとおり記載があります。
ソフトバンクエアーには、回線品質に不安があるお客さまも安心してご利用いただけるように、お試し期間がございます。これを初期契約解除制度といいます。
初期契約解除制度は、Airターミナルの受け取り日を1日目として8日間、サービス利用者のご都合のみによりソフトバンクエアーの契約を解除できる制度です。
通信品質に問題がありソフトバンクエアーのご利用が難しい場合、契約の解除によりこの期間に発生した初期費用、通信料金、端末料金は免除されます。
参考:安心お試し期間【初期契約解除制度】
この【初期契約解除制度】、通称、無料キャンセル制度を使えば、金銭的な負担はありません。
月額料金、初月にかかる3,000円の契約事務手数料、契約解除料、通信端末の賦払金/レンタル料がすべて免除されます。
ただし、無料キャンセルするには、通信端末の受取日から8日間以内にサポートセンター(186-0800-1111-820)に連絡する必要があります。
例えば、月曜日に通信端末を受け取ったら、翌週の月曜日までにサポートセンターに電話をかければ無料キャンセルできます。
サポートセンターの電話番号は0800-1111-820ですが、頭に186をつけると電話番号がサポートセンターに通知されて本人確認が楽になります。
通話料は無料、土日祝日問わず10時~19時が受付時間です。
ちなみに、通信端末の受取日が宅配業者からソフトバンクに通知されています。
無料キャンセルする場合には、しっかりと受け取った日から8日間以内に連絡をしましょう。
2-4. ネット代理店で申し込む
4つ目のポイントは、ネットのキャンペーンページからソフトバンクエアーに申し込むことです。
ソフトバンクエアーは、ソフトバンクショップや家電量販店でも申し込むことはできますが、キャッシュバックなどの特典をもらうことはできないので、必ずネットから申し込みましょう。
数多くあるネットのキャンペーンのうち、正規代理店エヌズカンパニーのキャンペーンがいちばんおトクです。
正規代理店エヌズカンパニーからソフトバンクエアーに申し込むメリットは次の通りです。
35,000円のキャッシュバックは他と比べていちばん大きい
余計な有料オプションなしでキャッシュバックがもらえる
(有料オプションへの勧誘もない)
申し込み意思確認の電話でキャッシュバックの申請手続きが終わる
担当者がとても親切
以上の通り、他の申込窓口と比べたときのデメリットがありません。
また、エヌズカンパニーは、ソフトバンクからも受付体制などの顧客対応が優れているとして、何度も表彰を受けている優良代理店です。
2018年上期の取次実績と顧客対応品質により受賞 | 2017年上期の取次実績と顧客対応品質により受賞 | 2016年上期の取次実績と顧客対応品質により受賞 |
![]() |
![]() |
![]() |
あんしんしてソフトバンクエアーに申し込むことができます。
3. まとめ
いかがでしょうか?
最後にあらためて、docomoユーザーがソフトバンクエアーに申し込む時の4つの注意点をお伝えします。
ポイント
①docomoスマホとのセット割引は適用されない。ソフトバンクエアーの月額料金は4,880円。(最初の1年は3,800円)
※通信端末を分割購入で契約する場合
②現在、他社の光回線などを使っていてソフトバンクエアーに乗り換えるなら、いま使っている回線の違約金の領収証をもらっておこう。
→あんしん乗り換えキャンペーンの申請をすれば、ソフトバンクが負担してくれる。
③無料キャンセルするなら届いてから8日以内にコールセンターに連絡が必要。
④ソフトバンクショップや家電量販店ではなく、ネット申し込みがいちばんおトク。
→35,000円キャッシュバックがもらえるのは、ネットのキャンペーンページだけ。
ソフトバンクエアーは、工事不要でデータ通信量の制限がない唯一のインターネット回線です。
docomoユーザーでも、「回線工事ができない。」とか「回線工事がめんどくさい!」という人であれば、ソフトバンクエアーはありです。
実際に使ってみて、回線速度に満足できないなどのことが分かれば、端末が届いてから8日間は無料キャンセルできるので、まずはソフトバンクエアーを試してみるのがオススメです。