インターネットの図書館

光回線やホームルーター、ポケットWi-Fiの情報をどこよりも分かりやすく発信します。

ソフトバンク光

ソフトバンク光をアパートで使うときの料金・工事・注意点をまとめてみた!

投稿日:

『アパートに住んでいて、ソフトバンク光に申し込もうと思っているんだけど、月額料金はいくら?回線工事ってどうなるの?』

『アパートにソフトバンク光を導入する場合の注意点ってなに?』

ソフトバンク光は、対応エリアにあるアパートであれば、特殊な事情がない限りは導入することができます。

この記事のポイント

アパートにソフトバンク光を導入する場合、3戸以下だと戸建てタイプ、4戸以上だとマンションタイプになるのが原則。
→最終的に戸建てタイプになるか、マンションタイプになるかは、申し込み後の現地調査をしないと分からない。

月額料金は、戸建てタイプなら5,200円(税別)、マンションタイプなら3,800円(税別)。

回線工事は立ち合い工事が原則で、24,000円。ただし、他社回線からの乗り換えや引っ越しと同時の申込なら無料になる。

現地調査をして「戸建てタイプになるなら料金が高いからキャンセルする」ということも可能。
→とりあえず申し込み手続きを進めても、デメリットはないので大丈夫。

上記はアパート住んでいてソフトバンク光に申し込むときに最も重要なポイントですが、他にも気を付けておきたいポイントがあります。

この記事を読めば、アパートでソフトバンク光を使うときに気を付けるべきポイントが全てわかります。
いちばんおトクに申し込みをする方法もお伝えするので、ぜひ、すべてチェックしてください。

 

1. 3戸以下だと戸建てタイプ、4戸以上だとマンションタイプが原則!

自分のアパートにソフトバンク光を導入した場合、戸建てタイプ(ファミリータイプ)になるのか、マンションタイプになるのか、というのが気になるところではないでしょうか。

ソフトバンク光に限らず、光回線には、戸建てタイプとマンションタイプがあり、それぞれにメリットとデメリットがあります。

戸建てタイプ マンションタイプ
特徴 光ケーブルを電柱から部屋まで、そのまま建物内に直接引き込む。 1本の光ケーブルを共用部まで引き込み、共用部から各部屋までは建物内の配線を利用する。
メリット 回線速度が速い。(最大1Gbps)
1本の回線を契約者が独占して使用するため、速度が落ちにくく、安定している。
月額料金が安い。(3,800円)
デメリット 月額料金が高い(5,200円) 戸建てタイプに比べて回線速度が遅い。(100~200Mbps)
1本の回線で集合住宅への引き込みまでを他の利用者と共有するため、多くの利用者が同時にインターネットにアクセスすることで不安定になることがある。

 

戸建てタイプになるかマンションタイプになるかは、アパートの構造などによって決まります
自分で戸建てタイプにするかマンションタイプにするかを選ぶことはできません。

原則として、3戸以下であれば戸建てタイプ、4戸以上であればマンションタイプになることが多いです。

目安として、NTTのフレッツ光が提供している提供エリアの判定サイトで調べてみると、戸建てタイプになるかマンションタイプになるかが分かります。
(ソフトバンク光は、NTTのフレッツ光の光ケーブルを利用して提供されているので、NTTのサイトでの判定が参考になります。)

>>NTT東日本エリア
>>NTT西日本エリア

ただし、建物の構造などによって例外もあるので、ソフトバンク光に申し込んで現地調査をしてもらうまで最終判断は分かりません。

 

2. アパートの場合の月額料金は?

すでに前節でお伝えしていますが、ソフトバンク光の月額料金は、次のとおりです。

タイプ 月額料金 備考
戸建てタイプ 5,200円
  • 2年自動更新プラン
  • データ通信量の制限がないプラン
マンションタイプ 3,800円
  • 2年自動更新プラン

上記は、ソフトバンク光に申し込むうえで、いちばんポピュラーでスタンダードなプランで比較しています。

ソフトバンクの公式ホームページでは、戸建てタイプの中でも、「ファミリー・ギガスピード」、「ファミリー・ハイスピード」、「ファミリー」などのプランの細かい区分がありますが、これらは自宅の建物の構造によって決まり、自分で選ぶものではないので気にする必要はありません。

また、ソフトバンク光は、フレッツ光などの他の光回線と同様に2年自動更新プランが基本です。
戸建てであれば、月額4,700円の5年自動更新プランも選べますが、 ソフトバンク光テレビ(テレビ伝送サービス利用料450円/月、テレビ視聴サービス利用料300円/月)が追加でかかるので、メリットはありません。

普通に申し込み手続きをすれば、上記の2年自動更新プランになります。

 

3. 回線工事の内容・金額はアパートの状況によって変わる

ソフトバンク光を開通させるためには、回線工事を実施する必要があります。

回線工事の内容や金額は、アパートの状況によって変わります。

3-1. 回線工事の内容は?

アパートにソフトバンク光を導入する場合の回線工事は、戸建てタイプになるのか、マンションタイプになるのかで異なります。

 

3-1-1. 戸建てタイプになる場合

戸建てに住んでいる場合、近くの電柱から光ファイバーケーブルを直接引き込みます。ケーブルの引き込みをするために回線工事の作業員が自宅に来るので、立ち合いが必要です。

ソフトバンク光の回線工事の全体イメージは下記のとおりです。

回線工事イメージ(戸建て)

 

回線工事の前日を目途に、光BBユニット/回線終端装置(ONU)という通信端末が宅配便で送られてきます。当日までに通信端末を受け取ることができなくても、ステップ①~ステップ②までは作業員が行ってくれるので、問題ありません。

3-1-1-1. ステップ① 光ケーブルの引き込み

回線工事の最初のステップは、光ケーブルの引き込みです。この作業は、NTTの作業員が行います。(ソフトバンク光は、NTTの光ケーブルを使ってサービスを提供するので、作業員はNTTから業務委託された会社の社員が行います。)

ソフトバンク光は光ケーブルを使ってインターネットにつなぐため、電柱から室内に光ケーブルを引き込む必要があります。室内への光ケーブルの引き込み方法には3パターンがあります。

 

①電話線などの既存配管を利用 ②エアコンダクトを利用 ③新規穴あけ
基本的にこの方法で実施 既存配管がないときにやる 最終手段!

 

どのパターンにするかは、回線工事の当日に、作業員と相談して決めることになります。ただし、基本的には、①の電話線などの既存配管を利用する方法が採用されます。この方法であれば、壁に穴を開ける必要はありません。

 

3-1-1-2. ステップ② 光コンセントを設置する

続いて、光コンセントという、電柱から引き込んだ光ケーブルと通信端末を接続するためのコンセントを室内に設置します。

光ケーブルを通じて送られてきた光信号は、光コンセントを通って、ONU(回線終端装置)という通信端末に接続して電気信号へ変換し、そこからパソコンやルーターへ信号が送られます。

光コンセントは一体型タイプと分離型タイプのどちらかになります。

一体型タイプ 分離型タイプ

どちらのタイプになるかは、自宅の状況に合わせて作業員が選択し、設置してくれます。

作業員が行うのはここまでです。ステップ①とステップ②を合わせて、だいたい1時間くらいです。ここまでの作業が終わったら、書面にサインをして、作業員は

次の作業は、自分で行う必要があります。

3-1-1-3. ステップ③ 通信端末を設置、接続

作業員が帰ったあと、自分で通信端末を設置して、接続をすれば工事完了。すぐにインターネットに接続することができます。

申し込んだタイミングやオプションサービスによって送られてくる通信端末が異なります。通信端末と一緒に送られてくる説明書にしたがって接続します。

3-1-2. マンションタイプになる場合

マンション、アパートに住んでいる場合、近くの電柱から光ファイバーケーブルを共用スペースに引き込みます。その共有スペースからケーブルを分岐して、自分の部屋まで引き込みます。棟内共用スペースとしては、電話用のMDF(主配線盤)が収容してある「MDF室」を利用するケースが多いです。

もし、共用スペースがなく、電柱から自分の部屋に直接、光ケーブルを引き込む場合、戸建てと同じ内容になります。どちらになるかは、回線工事の当日に、作業員が現場の状況をみて判断してくれます。

共用スペースがあれば、棟内の配管を利用して、共用スペースの「スプリッタ」という機械から自分の部屋まで光ケーブルで接続します。

マンション・アパートの場合の、ソフトバンク光の回線工事の全体イメージは下記のとおりです。

 

 

3-1-2-1. ステップ① 光ケーブルの引き込み

回線工事の最初のステップは、光ケーブルの引き込みです。この作業は、NTTの作業員が行います。(ソフトバンク光は、NTTの光ケーブルを使ってサービスを提供するので、回線工事はNTTの作業員が行います。)

工事当日はマンション内の共用スペースにおいて作業が必要となるので、鍵がかかっている場合はあらかじめ管理会社に工事日を伝えて、開錠しておいてもらう必要があります。

作業員が近くの電柱から共用スペースのスプリッタまで光ケーブルを引き込みます。

この作業の前に、自分の部屋に作業員が訪問してきますが、この光ケーブルの引き込みの現場に立ち会う必要はありません。自分の部屋で待機していれば大丈夫です。

 

3-1-2-2. ステップ② 光コンセントを設置する

続いて、光コンセントという、共用スペースから引き込んだ光ケーブルと通信端末を接続するためのコンセントを室内に設置します。この作業は、作業員が自分の部屋で行うので、立ち合いが必要です。

光ケーブルを通じて送られてきた光信号は、光コンセントを通って、ONU(回線終端装置)という通信端末に接続して電気信号へ変換し、そこからパソコンやルーターへ信号が送られます。

光コンセントは一体型タイプと分離型タイプのどちらかになります。

 

一体型タイプ 分離型タイプ

どちらのタイプになるかは、自宅の状況に合わせて作業員が選択し、設置してくれます。

作業員が行うのはここまでです。ステップ①とステップ②を合わせて、だいたい1時間くらいです。ここまでの作業が終わったら、書面にサインをして、作業員は帰っていきます。

次の作業は、自分で行う必要があります。

3-1-2-3. ステップ③ 通信端末を設置、接続

作業員が帰ったあと、自分で通信端末を設置して、接続をすれば工事完了。すぐにインターネットに接続することができます。

申し込んだタイミングやオプションサービスによって送られてくる通信端末が異なります。通信端末と一緒に送られてくる説明書にしたがって接続します。

35,000円キャッシュバック!

いちばんおトクにソフトバンク光に申し込む

※開通までのWi-Fi機器無料レンタルはこちらだけ。

 

3-2. 回線工事の金額は?

ソフトバンク光の開通工事料金は、主にそのアパートに光ファイバー回線が導入されているかどうかで金額が変わります。
(戸建てタイプなのかマンションタイプなのかは基本的に関係ありません。)

パターン 工事内容 工事費用 支払い方法
フレッツ光を利用している場合 工事不要
(転用手続き)
0円 ※1  
  • 戸建てタイプ
  • マンションタイプ(光ファイバー導入がないアパート)
立ち合い工事
(屋外・宅内工事あり)
24,000円 ※2 初回一括もしくは、分割払い ※3
(24回払いの場合:1,000円×24回)
立ち合い工事※4
(宅内工事のみ)
9,600 初回一括もしくは、分割払い ※3
(24回払いの場合:400円×24回)
  • マンションタイプ(光ファイバー導入済みのアパート)
無派遣工事
(立ち合いなし)
2,000 初回の一括払いのみ

※1 ソフトバンク光への転用の申し込みと同時に、東日本エリアから西日本エリアへお引越しされる場合、また西日本エリアから東日本エリアへ引っ越しする場合は、工事費用が発生。ただし、引っ越しキャンペーンでキャッシュバックあり。
※2 宅内の配線設備を新設または一部利用しルート変更する場合
※3 分割払いは24回、36回、48回、60回を選択可能
※4 宅内の配線設備を再利用する場合、またはひかり配線方式(光コンセントあり)の場合、またはLAN配線方式の場合。
※ ソフトバンク光の解約時に工事費の残金がある場合は一括で請求される。
※ 土日祝日に工事を行う場合は土日工事割増金として上記金額に3,000円の工事費を加算。

自分のアパートがどのパターンに該当するかという点ですが、アパートの場合にはいちばん高い24,000円になることがほとんどです。

 

4. ソフトバンク光の回線工事を無料にできる2つの場合

ソフトバンク光の回線工事を無料にできるのは、次の2つの場合です。それぞれ、キャンペーンが適用されて、キャッシュバックまたは月額料金から工事費用の分が割引されます。

①他社回線から乗り換える場合

②引っ越しと同時に乗り換える場合

ソフトバンク光の回線工事費用が無料になるのは上記の2つの場合だけです。「ソフトバンク光は、申し込んだ全員が回線工事が無料になる。」と案内しているサイトもありますが、間違いです。注意してください。

 

4-1. ①他社回線から乗り換える場合

ソフトバンク光は、他社回線からの乗り換えで、「乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーン」が適用されます。

乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーンで24,000円の回線工事費用が実質無料になります。

さらに、乗り換え前の他社インターネット回線の解約にかかる違約金なども、ソフトバンクが全額キャッシュバックで負担してくれます。乗り換えで回線工事費用が無料になる光回線は他にもありますが、乗り換え前の回線の違約金などを負担してくれるのはソフトバンク光だけです。

国内のインターネット普及率はすでに高い水準にあるので、シェアを高めるには乗り換えを推進するしかありません。「乗り換えにかかる全部の費用を負担してあげるから、ソフトバンク光に乗り換えてね!」というのが、ソフトバンクの戦略です。

 

4-1-1. 乗り換えキャンペーンの対象となるインターネット回線

乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーンの対象となるインターネット回線は次の通りです。固定回線だけでなく、WiMAXなどのポケットWi-Fiからソフトバンク光への乗り換えでも、キャンペーンの対象になります。

乗り換えキャンペーン対象の回線

次のインターネット回線からソフトバンク光への乗り換えであれば、24,000円の回線工事費用が実質無料になります。

他社の光回線(ドコモ光、au光など)

ADSL回線(Yahoo!BB、BIGLIBEなど)

WiMAXなどのポケットWi-Fi

ケーブルテレビ

その他の固定回線

”実質”無料というのは、一度、最大で24,000円の回線工事費用を払う必要があるからです。ソフトバンク光の申し込み後に、「乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーン」の申請手続きをすれば、キャッシュバックされるか月額料金から割引になります。

 

4-1-2. キャッシュバック/割引金額は工事費に相当する金額

乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーンでもらえる金額は、回線工事費用によって異なります。

工事内容 工事費用 キャッシュバック/割引金額 特典の受け取り方法
立ち合い工事
(屋外・宅内工事あり)
24,000 24,000 次の2つから選択
①普通為替24,000円
②1,000円×24か月割引
立ち合い工事※4
(宅内工事のみ)
9,600 10,000円 次の2つから選択
①普通為替10,000円
②1,000円×10か月割引
無派遣工事
(立ち合いなし)
2,000

キャッシュバックにするか、月額料金の割引割引にするかは、キャンペーンの申請時に選ぶことができます。どちらを選んでも損はしませんが、回線工事費用を一度は自分で払わなくてはいけない分、普通為替で早めに取り戻す方が、精神的に安定すると思います。

 

35,000円キャッシュバック!

いちばんおトクにソフトバンク光に申し込む

※開通までのWi-Fi機器無料レンタルはこちらだけ。

4-1-3. 乗り換え前の回線の違約金等もソフトバンクが負担

日本のインターネット回線の悪しき習慣なのが違約金です。ほとんどのインターネット回線が2年縛りの契約になっていて、途中で解約すると違約金が発生します。

「ソフトバンク光に乗り換えたいと思っているけど、今使っているインターネット回線を解約すると違約金を取られるから、乗り換えられない。。」

そんな不満を解消してくれるのがソフトバンクです。

乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーンでは、他社回線を解約した時に発生する違約金などをソフトバンクが負担してくれます。

 

ソフトバンクが負担してくれる費用

乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーンでソフトバンクが負担してくれる費用は次の費用の合計額です。

他社回線を解約したときの違約金

回線を撤去する際の工事費

アナログ電話復活工事費

通信端末を分割払いしている場合の割賦残債

要は、インターネット回線を解約するときにかかるお金の全額をソフトバンクが負担してくれます。最大で10万円までという制限がありますが、そんなにお金がかかることはほとんどないので、全額をソフトバンクが負担してくれると考えて大丈夫です。

 

4-1-4. 乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーンの申請方法

乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーンは、ソフトバンク光に申し込んだ後に申請手続きが必要です。

手続きと言ってもそんなに難しくありません。他社インターネット回線の違約金・撤去費用が証明できる書面をソフトバンクに提出するだけです。提出方法は、MySoftBankというマイページへのアップロードまたは、証明書貼付シートを郵送すれば終わります。申し込み後にショートメッセージで案内があるので、それにしたがって申請すれば、キャンペーンが適用されます。

ちなみに、「他社インターネット回線の違約金・撤去費用が証明できる書面」は、解約後でもインターネットの事業者にお願いすれば発行してくれます。(発行が法律で義務付けられています)

参考

当サイトの管理人がWiMAXからソフトバンク光に乗り換える際には、WiMAXにお願いして発行してもらいました。書面ではなくメールでしたが、メールを印刷してソフトバンクに送付して、乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーンを適用してもらいました。

 

35,000円キャッシュバック!

いちばんおトクにソフトバンク光に申し込む

※開通までのWi-Fi機器無料レンタルはこちらだけ。

4-2. ②引っ越しと同時に申し込む場合

引越しと同じタイミングでソフトバンク光に申し込んだ場合、「新生活応援!キャッシュバック/割引キャンペーン」が適用されて、回線工事費用が無料になります。

 

4-2-1. キャッシュバック/割引金額は工事費に相当する金額

新生活応援!キャッシュバック/割引キャンペーンでもらえる金額は、回線工事費用によって異なります。

工事内容 工事費用 キャッシュバック/割引金額 特典の受け取り方法
立ち合い工事
(屋外・宅内工事あり)
24,000 24,000 次の2つから選択
①普通為替24,000円
②1,000円×24か月割引
立ち合い工事※4
(宅内工事のみ)
9,600 10,000円 次の2つから選択
①普通為替10,000円
②1,000円×10か月割引
無派遣工事
(立ち合いなし)
2,000

キャッシュバックにするか、月額料金の割引割引にするかは、キャンペーンの申請時に選ぶことができます。どちらを選んでも損はしませんが、回線工事費用を一度は自分で払わなくてはいけない分、普通為替で早めに取り戻す方が、精神的に安定すると思います。

 

4-2-2. 引っ越し日の前後2か月以内にソフトバンク光に申し込むことが条件

公式サイトでは、新生活応援!キャッシュバック/割引キャンペーンの適用条件として以下のように記載があります。

対象サービスをお申し込みいただいた日の2ヵ月前の1日からお申し込みいただいた日の2ヵ月後の末日までにお引っ越しをしていること。

これは、分かりづらいですね。

要は、引越しのした日を含む月の前後2か月以内(引っ越し月を含む計5か月間)にソフトバンク光に申し込めば、キャンペーンが適用されます。

 

 

4-2-3. 新生活応援!キャッシュバック/割引キャンペーンの申請方法

新生活応援!キャッシュバック/割引キャンペーンは、ソフトバンク光に申し込んだ後に申請手続きが必要です。

手続きと言ってもそんなに難しくありません。引っ越ししたことを証明する書面をソフトバンクに提出するだけです。提出方法は、MySoftBankというマイページへのアップロードまたは、証明書貼付シートを郵送すれば終わります。申し込み後にショートメッセージで案内があるので、それにしたがって申請すれば、キャンペーンが適用されます。

公式サイトには引っ越ししたことを証明する書面が何なのかの説明がなかったため、ソフトバンクに問い合わせをしました。以下の書面が証明書として使えます。

引っ越しの証明になる書面

公共機関発行の領収書・請求書

引越し業者発行の引越し代金の領収書・請求書

在住カード/特別永住者証明書/ 外国人登録証明書

住民票、その他行政機関が発行する証明書

※名義(苗字)が一致すれば証明書にできる。
※証明書発効日がソフトバンク光の申込日の2ヶ月前の1日~申込日の2ヶ月後の末日のものが有効。

 

35,000円キャッシュバック!

いちばんおトクにソフトバンク光に申し込む

※開通までのWi-Fi機器無料レンタルはこちらだけ。

 

5. とりあえず申し込みをするのはあり

アパートの場合、ソフトバンク光が戸建てタイプとマンションタイプになるのか、申し込みをしてみないと分かりません。

どちらのタイプになるのかによって月額料金が1,400円も違うので、「マンションタイプじゃなければ、ソフトバンク光は厳しいなぁ。」と心配になる人もいると思います。

そんな場合には、いったんソフトバンク光に申し込んでみる、というのがオススメです。

ソフトバンク光は、回線工事が終わって開通してから課金が始まります。
つまり、申し込み後に現地調査をしてもらい、戸建てタイプになるのかマンションタイプになるのかが分かってからキャンセルしても、お金はかかりません。

まずはソフトバンク光に申し込んでみましょう。

6. ネット代理店から申し込むのがいちばんおトク

ソフトバンク光は、ソフトバンクショップ、家電量販店、ネット代理店で申し込むことができます。

その中でも、開通までのフォローが手厚いネット代理店から申し込みましょう。
なぜなら、ネット代理店は、申し込み者が開通することでソフトバンクからインセンティブをもらえるので、開通までのフォローがとても手厚いからです。

数多くのネット代理店の中でも、正規代理店のエヌズカンパニーがいちばんオススメです。



ネット代理店の中でもエヌズカンパニーをおすすめするのは次の3つの理由があるからです。

キャッシュバック金額の35,000円はネット代理店の中でいちばん多い

余計な有料オプションなしでキャッシュバックがもらえる。
(オプションへの加入を強制されることが一切ない)

キャッシュバックの振り込みが最短2か月、遅くとも3か月と早い

ソフトバンクショップや家電量販店に比べて、ネット代理店は人件費がかかっていない分、申し込み者への特典が充実しています。

もちろん、回線工事の日程調整も他の申込方法と同じで、ネット申し込みだから回線工事が遅くなるということもありません。

 

 

RECOMMEND

no image 1

これはサンプルページです。同じ位置に固定され、(多くのテーマでは) サイトナビゲーションメニューに含まれるため、ブログ投稿とは異なります。サイト訪問者に対して自分のことを説明する自己紹介ページを作成す ...

-ソフトバンク光

Copyright© インターネットの図書館 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.